オートフォーカス(AF)とは
【オートフォーカス(AF)】

オートフォーカス(Autofocus)とはカメラ撮影する際に自動でピントを合わせてくれる便利な機能です。自動焦点。
「AF」と略されることが多く、アイコンなどにもAFの文字が入っていることがあります。
一般的なスマホのカメラはオートフォーカスが搭載されているので、カメラを起動した時点でオートフォーカスでの撮影ができるようになっています。
オートフォーカスに対して手動でピントを合わせる機能をマニュアルフォーカスと呼びます。スマホでは基本、オートフォーカスでの撮影となるでしょう。
※オート/マニュアルの切り替え方法はカメラアプリによって異なります。
【オートフォーカス枠】
カメラアプリによって名称が異なりますがオートフォーカスにはオートフォーカス枠(もしくはフォーカスポイント)というものがあり、スマホのカメラの場合、ピントを合わせたい場所を自由に選ぶことが出来ます。

※画像はイメージです。
カメラアプリによって操作に違いはありますが、画面上をタップすることでピントを合わせたい場所に「オートフォーカス枠」が表示されます。追尾機能がある場合、被写体が動いてもオートフォーカス枠がその動きを追ってピントを合わせてくれます。
ピントを合わせたい被写体が中央にいない(または中央以外で写したい)なんてときに役に立つ撮影機能です。
※カメラアプリによって名称、操作方法などは異なります。予めご了承お願い致します。
スポンサーリンク
関連記事
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
- Gboard フリック感度は調整できないけどキーボードの高さ設定で使いやすくなる!
- 電源ボタン5回でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
- カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)
- FMトランスミッター 周波数の合わせ方
- Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
- Android 12 クイック設定パネルではWi-Fiウィジェットがおすすめ!
- Android 12 スクリーンショットできない場合は
- スマホのNFCはどこにある?有効(ON)にする方法!