SSIDとは

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

スマートフォンとPC 用語など

SSIDとはIEEE802.11(無線LANの通信規格)におけるアクセスポイントを識別する名前です。

読み方はエスエスアイディーで、「Service Set Identifier」の略となります。

「サービスセット識別子」とも呼ばれています。

Wi-Fiに繋いでスマートフォンを使うことはあっても、Wi-Fiのことは詳しくないという方も多いでしょう。

そのため「SSID」という言葉が出てくると「なんのこと?」と混乱してしまいます。

呼び方も「SSID」や「アクセスポイント名」など機器によって異なる場合があるのでややこしいですよね。

しかし、皆さんもこのような画面をみたことがあると思います。

アクセスポイント(SSID)

これはスマートフォンでWi-Fi接続する際の設定画面です。

アクセスポイントがいくつもあるのがわかります。

画像ではぼかして隠していますが、ここに表示されている英数字の列が「SSID」です。

このようにWi-Fiのアクセスポイントがたくさんある場合、どのアクセスポントに接続するべきか判断できるようにSSIDがあります。

※正確にはアクセスポイントから定期的にSSIDが発信されていて利用者に分かるようになっている

今回は、SSIDと併せてWi-Fi接続に必要なパスワード(暗号化キー)について解説していきます。

スポンサーリンク

【SSIDはいつ、どう使うもの?】

アクセスポイントを識別するため…つまり最初に「スマホをWi-Fiに繋ぐときに選ぶのがSSID」になります。

ご自宅でしたらお使いのWi-FiルーターのSSIDを選択します。

初めてWi-Fi接続する際にはSSIDを選んだあとに「パスワード」の入力が必要です。

このパスワードですが機器によっては「暗号化キー」と呼ぶものがあります。

これは接続する際に通信内容を暗号化するためのパスワードなので「暗号化キー」の他に「セキュリティ・キー」等と呼ばれることもあります。

まとめるとWi-Fi接続の際にはアクセスポイントの「SSID」を確認・選択して「パスワード」入力が必要ということになります。

最近は簡単にWi-Fiに接続できる仕組みのWi-Fiルーターもあり便利になりましたが、手動で設定する場合はこういった手順で接続を行います。

公衆Wi-Fiスポットなどでは利用するためのパスワードが別に必要となる場合があります。

【SSIDとパスワードがわからない場合】

Wi-Fiルーター(無線LANルーター)のSSID、パスワードは機器本体の背面や側面、または底面などに貼られているラベルに記載されています。(※機器により記載されている場所は異なります。)

最新のWi-Fiルーターはけっこう離れていても繋がる(ルーターが近ければ家の外でも繋がることがあります)のでSSIDとパスワードは外部に漏れないようご注意ください。

また、機器によっては自分でSSID、パスワードを変更できるタイプがあります。もちろん変更したSSIDとパスワードは忘れないように。

変更した際には、NFCタグでの接続は出来なくなります(タグの情報は初期状態のデータのため)ので注意しましょう。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
shima

当メディアにお越しくださりありがとうございます。管理人の shima(しま)です。
スマホの使い方記事を10年以上書き続けています(※このサイトは2016年から)。筆者自身、苦労してスマホを覚えているため解説する際にちょっとしたコツなども教えることができるかと思います。
難しいスマホ用語も「納得できた!」とスッキリ解決していただけるよう、わかりやすく説明をしていけたらと考えております。

Shimaをフォローする
用語など
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました