フリックとは?

フリックとは?

スマホを操作するうえで必要なのが「フリック」「スワイプ」「ドラッグ」という動作です。

スマートフォン 操作


見て分かる通り、スマホの画面にはボタンがありません。

今回はフリックなどのスマホの基本操作方法を覚えていきましょう♪


【フリックとは】

フリックとは画面操作のひとつで、

「指一本で画面を軽く弾く」ような動作です。

ちなみに意味は「素早く動かす、または弾く」だそうですよ。


ボタンの無いスマートフォンはフリックして画面上での操作を行います。

画面をポンと押す動作は「タップ」といいますが、タップだけではスマホの操作に限界がありますよね?

フリックは画面全体をスライドさせたり、文字を入力する際に使います。




スポンサーリンク





【フリック、スワイプ、ドラッグを解説!】

「フリック」と似たスライド系の操作方法で「スワイプ」「ドラッグ」があります。スマートフォン独自の操作方法だったり、パソコンで使われている方法だったりもするので少しややこしいです。

ここでまとめて解説しますね!


■フリックとは?

指を画面に置いて少しだけ、弾くようにスライドさせることです。

ホーム画面を横にスライドさせたり、ブラウザを素早くスクロールさせるときに行います。

文字入力では「フリック入力」と呼ばれる場合には、「スライドさせてから離す」ことで入力したい文字を打ち込みます。


■スワイプとは?

フリックよりも移動距離が長く、掃うように特定の方向にスライドさせるのがスワイプです。

ブラウザをスクロールしたり、ステータスバーを引き下げたりする場合に行います。


■ドラッグとは?

PCでおなじみの言葉ですがスマートフォンでもほぼ同じ動作です。

アイコンなど画面上の特定のアイコンを移動させる際に使い、ロングタッチ(タッチし続ける)してから、スライドさせる(ドラッグ&ドロップする)ことを指します。



フリックに似た言葉だけでもいくつかありましたね。


その他の操作方法をまとめた記事はコチラ

タップ・ダブルタップ・ロングタッチ等、画面操作はコチラ



【まとめ】

スマホの画面操作では特殊な言い方をする動作が多いです。

聞きなれない用語ばかりで戸惑うかもしれませんが、やはり最初は慣れです。

言葉を覚えなくても指が覚えていくのでどんどんスマホに触って覚えちゃいましょう♪
(*´▽`*)b

関連記事

フリックのコツを伝授!

フリック感度の調整

 ・Gboard でのフリック入力感度 調整方法

タップ・ダブルタップ・ロングタッチ等、画面操作はコチラ

スクロールとは





スポンサーリンク




関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  5. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  6. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  7. Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
  8. Gboard はキーボードの高さ設定で使いやすくなります!
  9. 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
  10. カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。